りんご170gはどのくらい?何個分?何カロリー?分量や栄養成分を解説!ダイエットや料理の参考

kcal

りんごは美味しくて健康にも良い果物ですが、そのカロリーはどれくらいなのでしょうか?この記事では、りんごの170gあたりのカロリーと栄養成分について、日本食品標準成分表2020を参考に解説します。

りんご170gのカロリー

まず最初に、りんごの170gあたりのカロリーは95.2kcalです。これは、他の果物に比べて比較的低いカロリーであり、ダイエット中の方にもオススメできる果物です。

栄養成分の内訳

りんごの栄養成分は、以下の通りです。

  • たんぱく質:0.34g
  • 脂質:0.51g
  • 炭水化物:27.54g
  • 灰分:0.34g

これらの成分からも、りんごは炭水化物が多く含まれていることがわかります。

りんごのミネラルとビタミン

りんごには、以下のミネラルとビタミンが含まれています。

  • カリウム:204mg
  • カルシウム:6.8mg
  • マグネシウム:8.5mg
  • リン:20.4mg
  • β-カロテン当量:45.9μg
  • ビタミンC:10.2mg

これらの成分は、身体の機能維持や免疫力向上に役立ちます。

りんごの食物繊維

りんごには、食物繊維が3.23g含まれています。このうち、水溶性食物繊維が0.85g、不溶性食物繊維が2.38gです。食物繊維は、便秘解消や腸内環境改善に効果的です。

りんご170gは、どのくらい?何個分?

りんご1個の重さはおおよそ270gです。りんご170gは、おおよそりんご0.63個分にあたります。

ほかの果物との比較(100g)

りんごの100gの栄養成分を、ほかの果物と比較してみましょう。

りんご100gあたりの栄養成分

  • エネルギー:56kcal
  • たんぱく質:0.2g
  • 脂質:0.3g
  • 炭水化物:16.2g
  • 灰分:0.2g
  • カリウム:120mg
  • カルシウム:4mg
  • マグネシウム:5mg
  • リン:12mg
  • β-カロテン当量:27μg
  • ビタミンC:6mg
  • 食物繊維:1.9g(水溶性 0.5g、不溶性 1.4g)

オレンジ

オレンジの100gあたりのカロリーは47kcalで、りんごよりも低いカロリーです。ビタミンCが53mgと豊富に含まれており、免疫力アップに効果的です。

ぶどう

ぶどうの100gあたりのカロリーは67kcalで、りんごよりも高めです。ただし、ポリフェノールが豊富で抗酸化作用が期待できます。

いちご

いちごの100gあたりのカロリーは32kcalで、りんごよりもかなり低いカロリーです。ビタミンCが62mgと非常に豊富で、美肌効果も期待できます。

バナナ

バナナの100gあたりのカロリーは89kcalで、りんごよりも高いカロリーです。ただし、エネルギー源となる炭水化物が多く含まれており、スポーツ時の栄養補給に適しています。

りんごは、これらの果物と比較しても、カロリーが低めでバランスの良い栄養成分が含まれていることがわかります。どの果物もそれぞれ特徴があり、健康効果も異なるため、季節や目的に応じて果物を選んで摂取することがおすすめです。

りんごのカロリーと栄養成分

りんごの170gあたりのカロリーは95.2kcalで、炭水化物が多く含まれています。また、ミネラルやビタミン、食物繊維も豊富に含まれており、健康に良い果物です。ダイエット中でも安心して食べられるので、ぜひお試しください。

タイトルとURLをコピーしました